畳 畳床の種類ごとのメリット・デメリット 畳床は畳の芯材に使われていて、種類で、重要視する効果が違います。大まかには、断熱性を重視する「ダイケン床」、使用できる年数が抜群に長い「ワラ床」、柔らかさで足・腰の負担を減らす「クッション床」、吸ホルムアルデヒドの効果を持つ「オールボード... 2020.06.06 大矢将吾 畳
畳 How to 畳替え 自分の家に必要な畳替えはどれから選べばいいの? 表替えとは? 裏返しとは? 新畳とは? まずは畳の張替えができるかチェック 畳の張替えができるかチェック まずは表替えがで... 2020.06.04 大矢将吾 畳
畳 畳替えの時のコロナ対策 当店では、なるべくお客様に安心して、畳替えをしていただけるように、新型コロナウィルスの対策として、畳替えのご注文いただいた時、畳替えの加工時、畳を納品するときに次のようなことをやって、少しでもリスクを減らせるように心がけさせていただきます... 2020.06.03 大矢将吾 畳
畳 クッション性のある畳で足・腰の疲れを軽減 当店では、オリジナルの芯材「クッション床」を作ること出来て、クッション性のある畳を作ることができます。芯材にクッション性を入れることにより、新畳ならではの「硬い」を打ち消してくれて、踏んだ感じやわらく「腰や足」などの疲労軽減をしてくれるよ... 2020.05.31 大矢将吾 畳
畳 新畳とは?動画と文章で分かりやすく解説 新畳とは 新畳とは、畳をすべて新調(あたらしく)することです。新畳にすることにより、芯材の耐久力があがり、また表替え(張替え)ができるようになります。主に畳が柔らかくなって、張替えをすると凸凹になったりする場合や耐久力が... 2020.05.29 大矢将吾 畳
畳 畳の裏返しとは? 今回は裏返しはどういうものかについて解説していきたいとおもいます。より分かりやすく解説は動画の方をご覧ください。 裏返しとは 裏返しは張替えの一種です。裏返しは畳床(芯)の部分はそのまま使い、畳縁を新しく取り替え... 2020.05.27 大矢将吾 畳
畳 外から侵略者、畳につく虫たちと対処 何も問題なかった畳の上にいきなり虫がいた場合、「何か虫がいる!?」、「これはどこからでた?」と焦った経験が私も含めてあると思います。畳の上に出現する害虫には、畳に住みついた害虫と人やペット、はたまた外から自力で内部に侵入してくる害... 2020.05.27 大矢将吾 畳
畳 畳にクレヨンがついた時の種類事のベストな落とし方 お絵描きさせて子供を遊ばせていたら、いつの間にかお絵描き帳からはみ出てしまったあなたに。これを覚えれば、パパに怒られなくて済みます。クレヨンの汚れ落としを適当にやって損しないように、動画で分かりやすくしています。畳についたクレヨンの落とし... 2020.05.19 大矢将吾 畳
畳 茶色の畳の写真集を見て気に入る雰囲気を選ぼう 茶色の畳はフローリングやベットなどの色合いと、合わせやすく、いぐさ調の雰囲気を壊さないので、和モダンな雰囲気にしやすいのが、特徴です。今回はいろんな色の組み合わせがある中で、なぜお客様が茶色の畳に決めたのかという理由と写真をご紹介していき... 2020.05.15 大矢将吾 畳
畳 畳が腐るとカビもはえる!?腐った場合の対処法 畳が腐るとものすごい汚臭がします。また発見してからまたそれをほったらかしにすると、さらにカビもはえてしまい、アレルギーによる喘息などの、体の健康にも悪い状態になるので、腐った時点で新調したほうがよいのです。新調しても同じ環境にして... 2020.05.12 大矢将吾 畳