畳床の種類ごとのメリット・デメリット

畳床は畳の芯材に使われていて、種類で、重要視する効果が違います。
大まかには、断熱性を重視する「ダイケン床」、使用できる年数が抜群に長い「ワラ床」、柔らかさで足・腰の負担を減らす「クッション床」、吸ホルムアルデヒドの効果を持つ「オールボード床」などがあり、種類別に比較できるように、表にしています。

畳床を効果で選ぶ

ダイケン床

畳ボードとスタイロフォームを重ねた新建材。張替えできるかを決める耐久力は芯材のなかでは弱いほうですが、断熱性に優れ、軽く、スタイロフォームを虫が通れないため、虫がでづらいのが特長。現在流通している畳で主流の畳床になっています。

ワラ床

ワラを何層にも積み重ねて、60cmくらいの厚みを圧縮してつくるため、耐久性や調湿性、保湿性に優れています。いぐさとのワラ床の両方で調湿効果があり抜群の相性、使用していくと、やわらかい足触りになります。耐久力が高く、張替えを繰り返しても長く持ちます。
耐久力が高いため、初期コストは高いですが、持ちが良いのでコスパがいいです。

クッション床

ダイケン床にクッションを張り付けた芯材です。性能はそのままに、最初からクッションでやわらかくて、足の疲労を軽減、表面が温まりやすく、畳の上でゴロゴロする適した芯材です。

オールボード床

木質系の原料から畳用につくられた「畳ボード」を複数枚、重ねた芯材です。。この素材は、ホルムアルデヒドを吸い込む素材で作られているため、VOCなどの化学物質に弱い人がつかうといい芯材になっています。

まとめ

メリットデメリット
ダイケン床・断熱性がよく部屋が温まりやすい。
・芯材がデコボコになりづらい。
・虫がでづらい。
・縁なし畳がギッチリ入る
・初期コストが安い
・耐久年数が短い
・最初から最後まで均一な硬さ
ワラ床・耐久年数が畳床で一番長い。
・使う年数でやわらかく、クッション性がでる。
・調湿・保温性が優れている。
・重いため、ジャンプなどの振動を吸収する。
・管理が不十分だと虫やカビがでやすい
・初期コストが高い
・最初から凸凹感がある
クッション床・ダイケン床と同じ性能
・クッションで柔らかな足触り
・へこむので、赤ちゃん抱っこなどで、疲労軽減できる
・耐久年酢が短い
・クッションがあるため、冷えづらい。
オールボード床・調湿、保温、吸音などはどれも「まあまあ」の性能
・吸ホルムアルデヒド素材だから、化学物質のアレルギーがあるかたに適している
・他の芯材と比べて、中途半端な性能
・長く使うと、畳ボードから粉が舞いやすい